高等部夏合宿
高等部・水泳部の今年の夏合宿は8/7~8/10の予定です。
午前は市立西宮高校の長水プールで練習をして
午後は、関学(屋内プール)で仁川学院さんと合同練習を行います。
(仁川の顧問・井上先生は、我らが水泳部のOBです)
宿泊は関学のスポーツセンターです。
いったい、どれくらい泳ぐんでしょうか?
またレポートしたいと思います。
高等部・水泳部の今年の夏合宿は8/7~8/10の予定です。
午前は市立西宮高校の長水プールで練習をして
午後は、関学(屋内プール)で仁川学院さんと合同練習を行います。
(仁川の顧問・井上先生は、我らが水泳部のOBです)
宿泊は関学のスポーツセンターです。
いったい、どれくらい泳ぐんでしょうか?
またレポートしたいと思います。
近畿高等学校選手権水泳競技大会(彦根スイミングセンター)に、関学勢が出場、
鵜飼夏也人 選手が400IM・200Flyで
インターハイ出場を決めました。
このほか、100m、1500m自由形、バタフライ、リレーなどにも出場しましたが、残念ながらインターハイへの出場はなりませんでした。
詳しい結果は、以下のURLからごらん頂けます。
鵜飼選手には、ぜひとも全国大会でも頑張ってもらいたいモノです。
http://www.swim-record.com/swims/ViewResult/?h=V1000&code=2512305
(所属検索で「関西学院)と入力。確認を押して、次の画面で関西学院にチェックを入れて、順位順ランキングボタンを押してください)
2012年度・中学部県大会報告
去る7月28日・29日、神戸ポートアイランドスポーツセンタにおいて、
兵庫県県中学校総合体育大会(県大会)が行われました。
関学中学部からは、男子が個人6種目及びリレー2種目に出場しました。
入賞者の結果は以下の通りです。
(男子)
100 背泳ぎ 1位 1分02秒09 近畿大会出場権獲得
400 フリーリレー 5位 4分00秒30 近畿大会出場権獲得
※近畿大会(近畿中学校選手権水泳競技大会)は、8月6日・7日に、大阪「なみはやドーム」で開催されます。
去る7月22日・23日、尼崎スポーツの森プールにおいて、
阪神中学校総合体育大会が行われました。
関学中学部からは、男子が個人8種目及びリレー2種目、女子が個人2種目に出場しました。
結果、男子が58点を獲得し、
平成13年以来10年ぶり6度目の総合優勝に輝きました。
なお、阪神の総体としては今年度で第56回を数えますが、中学部は過去、昭和49(1974)年、昭和53(1978)年、昭和62(1987)年、平成9(1997)年、平成13(2001)年の5度優勝しています。
以下、戦績です。リレーはタイムもあげておきます。
(男子)
50 自由形 ★ 2位
100 バタフライ ★ 7位
200 バタフライ ★ 6位
100 背泳ぎ ★ 2位
200 背泳ぎ ★ 3位
200 平泳ぎ ★ 6位
400 メドレーリレー ★ 1位 4分27秒19
400 フリーリレー ★ 2位 4分03秒53
★は県大会出場
女子も総合7位と健闘!!!
7月1日に行われた市内大会での結果をご報告します。中学生ということもあり、選手名は掲載してませんが、以下のような成績で、見事に「阪神大会」へと駒を進める選手もいます。顧問の先生から寄稿していただいた記事を転載させていただきます。
--------------------------------------------------------------------
中学部水泳部の最近と市内大会戦績
2012年度水泳部は、3年生4人、2年生7人でチームのスタートを切りました。
6月初旬には1年生17人(男子9人、女子8人)の新入部員を迎え、日々練習に取り組んでいます。
さて、水泳部も7月1日(日)に市内大会が行われ、いよいよ総合体育大会の火蓋が切られました。
市内大会では男子は総合131点を獲得し、2006年以来、久々に、市内大会総合優勝の栄誉に輝きました。
女子は1年生8名のみというメンバーながら、堂々と他校と渡り合い、総合35点を獲得、市内総合7位という成績を得ました。
以下、入賞種目をお知らせします。
(各種目の成績は、以下のリンクをクリックしてください)↓↓↓
県大会で関学高等部が活躍!!
我らが後輩たちは好タイムを出して健闘しました。
決勝で8位までに入ったら「近畿大会(7月23日~25日 @彦根市民プール)」に出場です。
そして・・・・・・・・・・・・
男子 100m 自由形 坂井孝士郎 君
男子 1500m 自由形 佐藤宇宙君
男子 100m バタフライ 谷口太一君
男子 200m バタフライ 鵜飼夏也人君
男子 200m 個人メドレー 小林大輝君
男子 400m 個人メドレー 鵜飼夏也人君
男子 400m 個人メドレー 小林大輝君
男子 400m フリーリレー
男子 400m メドレーリレー
男子 800m フリーリレー
が近畿大会に進出しました。すばらしい!!!
詳しいタイムは、
http://www.swim-record.com/swims/ViewResult/?h=V0100&code=2812301
をクリックして、右上の写真のように入力してもらうと見れます。
会場は、皆さんも泳いだ「ポートアイランドプール」です。
私個人にとっても、あれからもう30年近く・・・
会場に入ると熱気がハンパない状態でした。色とりどりのジャージやTシャツ、そして胸や背中の学校名。市川高校や、県西、甲南女子・・・おなじみの学校名に懐かしさがこみ上げます。
会場にはいると、スタンドには「関学水泳部の部旗」
そうです、我らが月泳会が寄贈した、あの部旗です。
1色柄が多い他校とは違って、関学カラーと三日月、
会場でもひときわ目立ってました。
やっぱり部旗を作って大正解です!!
さて、目指すは我らが関学チームの席。生徒たちは3人のコーチの元で、仲間たちを元気に応援してました。私も数レースでしたが、後輩たちのレースを応援しました。
会場では、娘さんが出場しているため応援にこられていたOB(先輩)とお会いしました。
(続きの記事は、以下のリンクをクリックしてください)
今日、6月23日・土曜日にポーアイで開催の
高等部の「県大会」を応援しに行きましょう!!!
高等部の「兵庫県高等学校選手権(県大会)」を、月泳会で応援しに行きましょう!!
23日・土曜日、神戸ポートアイランドプールに集合です!!
県大会は、22~24日の日程で3日間行われていますが、月泳会としては、一番日程のつきやすそうな23日・土曜日に「応援ツアー」を組みました。
当日、お時間のある方は、ぜひとも「ポートアイランドプール」までお越しください。
競技の順番については、以下のリンクをご参照ください。
http://www.hyogo-sf.jp/html/03/gdoc/2012pdf/2812301.pdf
① 確実に顔を出す!! という方は、できればお越しになる直前に「080-1400-0803(稲津ケータイ)」まで、電話をください。
② 決勝は午後からなので、午後からおいでください。
三宮でお買い物のついでに、ちらっと顔を出していただいてもOKです。
③ 来られたら、関学の「部旗」を探してその付近の現役生エリアに来てください。
④ そして、高等部のコーチ(大学生)を探して、「月泳会」の名札を受け取って、必ず着用してください。お帰りには必ず返却してください。
⑤ 当日の会場は「大混雑」します。OBの方々のための観戦場所を用意できる状態ではありませんので、各自、関学エリア付近でご声援お願いします。
⑥現役生への「差し入れ」は、堅くご辞退させていただきます。
(県大会会場は大混雑なので、対応できませんので・・・)
⑦当日のお問い合わせは、(稲津 080-1400-0803)まで。
※24日・日曜日に顔を出したいという方は・・・・・
月泳会としてはサポートできませんが、もちろん、ウェルカムです!!
ぜひとも応援よろしくお願いします。
-------------------------------------------
8月12日(日)・中高参加の西宮市民大会で、
試合に出場してみませんか?(懇親会もあり)
-------------------------------------------
8月12日(日)に、中高の水泳部は、西宮市民大会に出場します。
この大会は、「市民」の一般オープン参加も可能で、関学OBであれば参加できます。
そこで、月泳会では、
この大会の「一般の部」に大々的に参加することにしました!!!!!!!!!!
もちろん、見学だけでもOKです。
この大会のいいところは、「一般の部」は、14時頃から1時間ほどの間に行われます。
14時前までは、生徒の各個人種目の決勝が行われており、一般の部は、
最後のリレー種目までの「休憩時間」といった趣旨なのです。
つまり、
「自分が泳いだ後で、中高のリレー決勝を応援 → その後で懇親会」
「月泳会メンバーの悪戦苦闘を見学して、中高のリレー決勝を応援 → その後で懇親会」
と、時間的にも、我々忙しいオトナに、ベストな大会なのです。
しかも、参加申し込みは「当日でOK」
リレーメンバーも、数チーム組めます。
もちろん、現役生には「3コース!!!」などと応援してもらいます。。
場所は、あの「西宮東高校」。
さあ、中高生に戻って参加しましょう!!!! こんな機会、まずありません!!!
9/29のOBレースの前哨戦でもあります。
もちろん、大会終了後は、懇親会も実施します。
※4種目50mのみ、一人1種目+リレー。一発決勝。
※詳細や参加については追ってホームページで連絡させていただきます。